ブログを1年継続できる人は、3%とも、5%しかいないとも言われています。
このことについては、こちらの記事でも既に書いているので、
「ブログを継続できるかな・・。」
という不安がブレーキとなっている方には、後でぜひ読んで頂ければと思います。

成功を前に挫折してしまう人は、とても多いのは事実なんですよね。
特にブログは、初期の時間投資が大前提です。
一番最初に、一番大きなハードルがやってくるんですよね。
まぁ、ハードルと言っても、決して高い壁ではないのですが・・。
低い壁がいつまでも、いつまでも続いて、そのうち
「いつまでも、何やってるんだろう・・・?」
そんな迷いや飽きがきて、挫折してしまうハードルです。
「惜しいなぁ・・。もう少し続けていけば改善点が見えてきて、一気に楽になって豊かになれるのに・・。」
そのように強く感じるんですよね。
ハッキリと言ってしまえば、これは試練なんです。
成功者となる為の試練であり、試しの期間なんですよね。
受験生であれば、過去問を必死に解きながら、問題の傾向性を知ろうとするはずです。
これから試しの期間に入ろうとしている、副業ブログの初心者の方へ。
成功への階段の頂点に行くまでの、『副業ブログテスト』の傾向をお伝えしていきますね。
そしてこの記事の最後には、僕からの本心のメッセージをお届けします!
ブログを始める初心者が向き合うことになる5つのハードル

ブログにも色々な種類がありますが、僕がしているブログ・メルマガアフィリエイトは、本当に魅力あるビジネスです。
奥が深くて、自分自身のメンタルと向き合いながら、喜んでくれる読者さんがいて・・♪
9時から6時まで事務所で窮屈に働いて、手にするお給料以上の収入も入ってくるのですから。
僕にとって、自分の成長と読者さんの喜びが結びつく、これ以上のお仕事は無いと思っています。
そんなビジネスであっても挫折する人が多いのは、それなりの理由があってのことです。
だから、どんなハードルが待っているのかをあらかじめ知っておくことは大切なこと。
「こんな試練は、私には無理。」
そう判断される方にとっても、人生には色々な選択肢がありますから。
人には向き不向きがある。
そう割り切って、別の道を探せばいいだけです。
逆に、
「それでも、絶対に乗り越えて大きくて甘い果実を絶対に実らせてやる!」
そんな静かな闘志が生まれているあなたにとっても、大切な予備知識が得られます。
備えあれば患いなしですからね♪
【ブログ初心者の最初の試練】長く続く無収入の期間
最初の試練は、やっぱりここですね(^-^;
最初の収益が発生するまでに、長~い時間がかかることです。
早くても半年、普通にコツコツ毎日やっても1年。
自慢じゃありませんが、僕の場合は2年を超えてもほぼほぼ無収入でしたから(汗)
忍耐力だけは、自慢させて欲しいですけどね(笑)
この期間に鍛えるべき大切な学びは、
『視点を収益ではなく、別の方向へ持って行く』
ことです。
今日1日、目標としている作業まで終了させることができたか?
今週末までに、どこまでを終了させておくことを決めたのか?
日々が、自分自身との戦いです。
自分で設定した目標を自分で達成し、小さな成功を積み重ねていくこと。
それが、やがてやってくる大きな成功を受け入れるだけの器を広げる時間なんですよね。
小さな目標達成に焦点を合わせて、収益のことは少しの間忘れることが大きなコツです。
いつ状況が上向くのかもわからない、アクセスのない時期が長く
結果が出てくるまでの長い期間。
これは確かに辛いことですが、僕はこのこと自体は好意的に受け止めていました。
熟練者ならともかく、初心者がスキマ時間の簡単な作業で稼ぎが発生するようなビジネスなんて、怪しいと思ってましたから。
むしろ、取っ掛かりの段階でこのことを知ることができて、安心したくらいです。
「まともなビジネスなんだな。諦めずに頑張ろう。」
そう思えたくらいですからね(^-^;
それでも一番心が折れそうになったのは、
『その最初の芽がいつ出てくれるのかわからない』
という点です。
家庭菜園であれば、ある程度のハッキリとした目安がありますよね。
種を植えたら、「大体これくらいで、芽が出てくるかな~。」という目安があるはずです。
ところがブログについては、その辺の目安がザックリとし過ぎているんですよね。
明日、一気に状況が上向く可能性もあれば、
3ヶ月後も、今のままかも。
いや、1年後もこのままだったなら・・・(^-^;
これは本当に辛かったですね。
あと1ヶ月、あと3ヶ月・・・。
そんな砂を嚙むような時間が、結局2年以上続いたのですから(笑)
もうこの期間は、『一滴一滴、力を貯めていく』ということを学ぶ時期なんだと、開き直るしかありません。
30日後には、確実に30滴の見えない力があなたの中に宿っている。
そこだけは確実に信じることのできることです。
少しずつでも記事が増えてきて、ブログと言う店舗内の見栄えが良くなっていく♪
『記事』というブログ内店舗の商品が増えて、バリエーションが増えていくことをリアルに確認できますからね。
果実への意識を一旦、方向転換することが大切です。
そして、
『たまたまブログに訪れた読者さんが心地よく感じられるような場』
を作っていくことに意識を集中させることです。
この時期に感じたこと、身についたことは、必ずこの先のビジネスに活かされてきますので、それを信じて今日1日の一歩を進めていくことが大切なことですね。
【ブログ初心者にとっての罠】記事が書けない。何を書いていいのかわからない
「記事を書くのに慣れた頃に、商品を販売するための記事を書いてみて下さいね。」
1~2記事を書き始めた頃、僕はお師匠さんから、そんな助言を頂きました。
「記事を書くのに慣れる日なんて、本当に来るんだろうか・・(汗)」
そのように思いながら、気の遠くなる気持ちと戦っていたことを覚えています(^-^;
1記事書くにも最低でも5時間はかかっていましたし、どんなに頑張っても週に3記事書ければ上出来といった具合でしたから。
最初はたったの1記事書くだけでも、大量のエネルギーを消耗するものなんですよね。
まぁ、この点もあまり心配する必要はありません。
個人差はあるかもしれませんが、どこかの段階で必ず『慣れる』時がやって来ますから。
僕の場合は、50記事位を書いてきた段階で、
「随分、書き上げるのが楽になって来たな♪」
そんな風に感じてきた記憶があります。
どんなことであっても、必ず熟練してきますから安心して下さい。
心配すべきは、
『間違った方向(稼げない方向)への記事を書き貯めてしまってないか?』
という点です。
どんなジャンルの記事を書けばいいのか?
そこは信頼している方からアドバイスを頂くか、優良な教材を手にして方向性をしっかりと決める必要があります。
正しい方向性が決まって初めて、良質な記事を書こうとする努力が活きてきます。
記事を書くこと自体は、絶対に慣れる時が来ますので安心して下さい♪

【ブログの辛い試練】ゴールが遠すぎて記事を書くのが辛い

とりあえず、100記事を目指して書いていこう!
ブログでよく言われていることです。
実際には、100記事を書けばアクセスが増えるというものでもないのですが・・・、
一つの目安として僕もこの100記事という数字を目指し、最初はひたすら記事を書いていました。
僕が心からおススメしているのは、『特化ブログ』といって特定の内容に絞り込んだ記事だけを書き続けていくものです。
だからブログに訪れてくれる読者さんの層も、ハッキリとしてくるんですよね。
そんな読者さんたちに、ゆっくりと滞在して頂けるブログとなるためには、やっぱり最低でも100記事は必要なんです。
この100記事が、とてつもなく遠いゴールに感じるわけですよ(^-^;
最初の10記事を書き上げた時の心境を、僕は今でも鮮明に覚えています。
「やっとここまで書き上げたぞ~!」
「でも、この10倍の数をこれから積み重ねていくんだ・・・(汗)」
達成感と喪失感が入り混じった、何とも言えない感情が生まれてくるんですよね(笑)
一記事一記事コツコツと書き続けていけば、確実に100記事に到達する日はやってきます。
実感として感じなくても、100記事書いた分の経験と実力は確実に蓄積されていくのです。
渾身の記事を書き続けてきたという前提ではありますが・・。
見えない成果と戦いながら過ごす日々の中で、あなたの実力は間違いなく大きな武器となってある日突然、目の前に表れてきます。
それがわかっているのに、遠く感じる100記事(^-^;
その先には、更に150記事の壁もあるというのに・・。
もう、ハッキリと告白してしまいますが、
僕は今でも、新しいブログを書き始める段階では、同じ心境に襲われています(笑)
もちろん当初ほどのエネルギーを注ぐ必要ありませんが、それでも『ゴールの遠さ』に気が遠くなりそうになるものなんですよね。
それでも書き続けているのは、どこかの段階で実りを喜ぶ瞬間が必ずやって来ることも確信できているからです。
そして、渾身の記事を書きながら、僕自身の成長と喜びも感じることができるんですよね♪
「やっぱり、ブログっていいな♪」
辛いけど、楽しい。
そこまでくれば、もうあなたは脱初心者です(^^♪
他のサイトと比較してしまって、気が遠くなる
そんな時に他のライバルサイトを見てしまうと、もうダメですね(笑)
弱っている時に傷口に自分で塩を塗るようなことは、やめるべきです(^-^;
こうして記事を書いている僕も、この段階ではライバルサイトを確認することはほとんどありません。
もちろん、構想の段階では色々とチェックはしますが、いざ始める時に余計なブレーキは必要ないのです。
ただ目の前の1記事に全力を投入していく。
これは、無収入の修行期間にしか出来ないことでもあります。
一番あなたが学べて、成長できる期間なんです。
芽が出ても、まだまだ弱々しく大切に水をあげるべきこの時。
そんな時に絶対にするべきでない行動が、他のライバルサイトを見てしまうことなんですよね。
今は1記事という、小さな子供たちを増やしていくことです。
そして、その子供たちが集まって形となってきた時に、ライバルサイトをチェックしてみて下さい。
「なるほど、なるほど。こんな風に修正してみよう♪」
そんな風に思えるあなたへ成長していますから。
ブログと一緒に、あなたも育っているのです。
ブログはあなたの鏡です。
そんなブログが可愛くないはずはありませんよね♪
きっと、収益以上の喜びを感じることができると思います(^^♪
それでも初心者のあなたに自信を持っておすすめする副業ブログ

さてさて・・・、
色々とネガティブなことをお伝えしてきましたが、こうしたハードルって本当はとてもありがたいものでもあるんです。
簡単に果実を味わうことが出来ないのは事実です。
でもそれにも、ちゃんとした理由があるものなんですよね。
初心者の壁を突破して、重たい扉を開けたその時・・、
近い将来あなたは、きっと実感することでしょう。
「これからもずっと、永続的にビジネスをするために必要な力が身についている♪」
そのために欠かすことのできないトレーニングだったんだと、実感するはずです。
世の中には、多くの甘い言葉たちがあります。
そして巧みに、初心者で不安な人の心をくすぐるのです。
「苦労しても、しなくても、稼ぐお金は同じでしょ?」
「必要のない苦労なんて飛び越えて、ポチポチっと稼いでいきましょう。」
「2ヶ月で一気にサラリーマンの給料を超えてしまいましょう。」
面倒なプロセスを避けて、果実だけを刈り取りたい。
そんな人の心理をくすぐろうとしてきます。
必要のない苦労は避けるべきですが、必要な試練も確実に存在すること。
この2つを見分ける智慧を養うことも、大切なことだったんです。
「水やりなんて面倒なことはせずに、芽を育てていきましょう。」
そんな謳い文句を使って、自動的に水やりをしてくれるスプリンクラーを設置しても、
『水やりが必要』という事実そのものを変えることはできません。
チャットGPTのような便利な道具が出てきても、決して変わることのない真理があることを発見するための試練。
面倒で挫折しそうな試練を避けることが、大切なのではありません。
試験に合格しよう!
成功者としての資格を手にしよう!
そして堂々と稼いでいこう♪
そんな気持ちで始めることで、当初望んでいたはずの果実以上のものが発見できるかもしれませんよ。
正しい継続さえできれば、結果は絶対に裏切りませんから。
ブログのハードルが宝に変わる時。その時が脱初心者の時

誤解して頂きたくないのですが、必要のない作業は大いに捨てていくべきです。
僕も、省エネを意識しながら日々ブログを書いています。
でも大変な作業全てを捨てていくことと、省エネを混同してはいけません。
少しだけ考えて欲しいのですが・・・、
楽々とカチャカチャ、怪しげな裏技を使いながら、トントン拍子で『稼ぎ』という果実だけを受け取っている、あなたの未来を・・・想像してみて欲しいのです。
考え方や価値観は人それぞれですが、僕だったら恐ろしく感じますね。
なぜ、収益が得られたのか?
何を期待して、読者さんは注文してくれたのか?
なぜ、この場合は反応が無かったのか?
そのようなことを体で理解する段階をすっ飛ばして、何かのマニュアル通りに行動して稼げる未来が来たとしたら・・。
時間は止まることはありません。
季節は必ず変わるのです。
その時に稼げる根拠を失った時、あなたはどうしますか?
会社のお給料で生活する基盤がある人はまだマシですが、脱サラしていた場合は一から就職活動です。
本当に大切なのは、『水やりは必要だ』という永遠の真理の方です。
それを教えてくれるのが、稼ぎへと至るまでの数々のハードルなんですよね。
挫折寸前で、体全体から力が抜けていく瞬間。
心の支えだった、未来の希望が足元から崩れていくのを見ているような絶望。
それでも記事を重ね続ける毎日・・・。
全てが、宝だったんです。
初心者にとって大切なのはスタートを間違わないこと
必要のない無駄は省き、大切な試練を省いてはならない。
ブログ初心者の方にとっては、とっても難しい注文であることはわかっています。
それでも、ブログを始める前に書いていく記事の方向性をしっかりと決めることが大切です。
ここから全てが始まり、ここを起点に全てが育っていくからです。
どんなブログを始めるべきか?
どんな順序でやっていくべきか?
この部分を間違えないことが、無駄なエネルギーを省略するということです。
だから信頼できるコンサルなり、教材や本から、あなたが進みたい方向を決断する必要があるんですよね。
僕が強くおススメしているのは、ikkiさんの【伝承】というアフィリエイト教材です。
出発点で、この教材と出会えた僕はとてもラッキーでした。
実はこの教材と出会う前に、僕はあるコンサルの方へ相談していたのですが・・・
40万円以上ものお金を無駄にしてしまいました・・(汗)
必要な努力はあります。
避けることのできない作業はあります。
でもどこか爽やかな、清々しい作業の毎日です。
方向性さえ正しければ、時間がかかっても必ずゴールにたどり着きます。
そしてあなたの全ての苦労が、宝へと変わってくれるのです。
外目からはわからなくても、しっかりと鍛えられたあなたの足腰は、季節がどのように変化してもしっかりと継続して稼いでいくことでしょう♪
始める前に、正しい方向性だけは知って頂きたく思います。
大いに参考となるはずなので、下の記事も読んでみて下さい♪

コメント